【子育てコラム⑲】どの子もみんなそだっていく ② タンポポさん? 蘭さん?

② タンポポタイプ? 蘭の花タイプ?

たくさんのお子さんを見てこられた 児童精神科医の渡辺久子先生はこのようにざっくりと分けておられます

タンポポタイプは 多数派です。

 タンポポは自分自身で成長する力を十分持って生まれていて、仲間と一緒にだいたい同じペースで育っていき同じくらいに綿毛になって飛んでいきます。

人がお世話をしてあげる必要はあまりありませんね。多少環境が整わなくてもたくましく育っていきます。

蘭の花タイプは 少数派です。 

蘭の花は国際博覧会が開かれるほど注目を集める花ですね。 育つ環境に十分配慮してもらい栄養や日当たりなどもしっかり管理してもらい過保護なほど守り育てられることで素晴らしい花を咲かせます。

その子の生まれ持った特性によって 手のかかり方も変わってきますね。

うちの子はどっちかな?

タンポポタイプかも、とおもったらその子の育つ力を信じて 過干渉にならないように見守って育ててあげましょう。

蘭の花タイプかも、と思ったら 素晴らしい花を咲かせることを楽しみに十分手をかけて育ててあげましょう。

やってみて見立てと違うな~と思えばそこでまた方針を考えましょう。

ひとりひとり親も子も違うので 試してみるしかないのです。

「完璧」はありえないので 「ほどよい」親でいましょう。