73 『 んぐまーま 』
「ん」で始まる言葉なんか日本語にはありません!と思っている方にはちょっと刺激的なタイトルのついたこの絵本は、内容の方もすこぶる刺激的です。どのようにアクセントをつけて読めばよいのか見当も付かない谷川俊太郎さんの文に、大竹・・・
2004年10月2日
言葉遊び
「ん」で始まる言葉なんか日本語にはありません!と思っている方にはちょっと刺激的なタイトルのついたこの絵本は、内容の方もすこぶる刺激的です。どのようにアクセントをつけて読めばよいのか見当も付かない谷川俊太郎さんの文に、大竹・・・
2004年10月2日
谷川俊太郎さんと言うとご存知でない方はいらっしゃらないのではないかしらと思うくらい有名な方で、本も沢山出版されています。 どの本も本当にステキな本ばかりなのですが、その中でも日本語のおもしろさ、楽しさを感じる事ができる本・・・
2004年7月2日
私は子どもの頃、嘘をついたり悪いことをしたりすると、死んだときに地獄に落ちて「えん魔大王」に舌を抜かれたり、針の山を歩かされる等と、よく祖父母や両親に言われたものでした。特にお盆の時期は、地獄の蓋が開くこともあって、より・・・
2003年8月12日
幼いころ、「隣の家には、怖い人とか、宇宙人とかが住んでいていつか私をさらおうとねらってるんだ!」なんて考えて、怖くて仕方がなかったことありませんか?後日、その家のおばさんにあったら、意外に優しそうなのに、ほっとしたり、で・・・
2003年7月12日
これまで、このコーナーでは物語の絵本を紹介することが多かったので、今回は、親子でコミュニケーションがとれる歌の絵本をひとつ紹介したいと思います。 幼稚園に入園する前の、小さい子から楽しめる歌の絵本です。日本で昔から愛され・・・
2003年5月12日
この絵本の主人公カエルくんは、生活の中での様々な物事に対して疑問を感じ、一生懸命考える事が好きなカエルくんです。他の絵本のように、一つのお話で成り立っているのではなく、カエルくんとねずみくんの掛け合いにより内容が構成され・・・
2003年2月12日