294いいからいいから
あるひのゆうがた、かみなりがゴロゴロなった。ぴかっとひかって、ドーンといった。 きがつくと、めのまえにかみなりのおやこがすわってた。 おじいちゃんがいった。 「いいから、いいから。せっかくきてくださったんじゃ。ゆっくりし・・・
2017年2月25日
シリーズ
あるひのゆうがた、かみなりがゴロゴロなった。ぴかっとひかって、ドーンといった。 きがつくと、めのまえにかみなりのおやこがすわってた。 おじいちゃんがいった。 「いいから、いいから。せっかくきてくださったんじゃ。ゆっくりし・・・
2017年2月25日
年少組の子どもたちは午前保育の日には必ずおやつをいただいて帰ります。 「今日はお菓子の日だね」「おやつは、なにかな?」と、とても楽しみにしています。 先日、旬のものを子どもたちが手伝いながら美味しく食べられるようにと、園・・・
2016年10月5日
せんたく、と聞いて気持ちが滅入ってしまう方もいるかもしれません。しかし、この絵本は、そんなことはありません!表紙に描かれているかあちゃんの表情は、とてもすがすがしく楽しそうにせんたくをしています。しかもせんたく板を使って・・・
2016年2月1日
今、日本では家具やインテリア、雑貨等、北欧のテキスタイルが空前のブームとなっています。大柄でかわいらしいモチーフは自然のものを多く取り入れていて、色使いも、寒い期間を長い時間室内で過ごす北欧の生活に温かみを与えるものばか・・・
2016年1月15日
初めてこの絵本を読んだとき、「おもしろい!」と叫んでしまいました。 見返しの登場人物紹介からおもしろさ満載で、せんにんさまと、お供のしきさん・かけさんのプロフィールがかかれています。 この絵本は、途中から読み手がせんにん・・・
2015年8月10日
本屋さんの絵本コーナーに行くと「本書はアメリカで歌を歌いながら楽しめる絵本として人気を呼び、ニューヨークタイムズベストセラーリストで46週ランクインを記録しました!」と紹介されていたこの絵本が目に留まりました。本当にそん・・・
2015年7月1日
今回紹介する絵本は、岩崎書店の「怪談えほん」の6作目にあたる作品です。子どもたちは怖いものが好きだし、お化けや妖怪の出て来る絵本も人気があるとはいえ「怪談えほん」とは随分思いきったものをつくったものだと感じていました。し・・・
2015年1月1日
今回取り上げた作品は、『ぐりとぐら』の刊行50年を記念し、2013年に点字つき絵本として出版されたものです。絵と文を一緒に感じてもらえる点字絵本はそれまでなかったため、出版にあっては、樹脂がつぶれないプレス・・・
2014年4月1日
ようやく幼稚園生活にも慣れた3歳の子どもたち、クラスをのぞいてみると、絵本を手に見入っている姿にびっくりします。普段、担任からしっかりと読み聞かせをしてもらって絵本の面白さ、楽しさが分かってきたのでしょう。こうなると担任・・・
2013年5月5日
「へんしん」という題名を見て『なんだろう!?』と気になってしまうタイトル!! 絵本の始まりも「ふしぎなトンネルがありました。そのなも へんしんトンネル。 この トンネルを くぐると、 なぜか へんしんしちゃうんです。」と・・・
2012年4月10日