289パパとママのつかいかた
モーリス・センダックは、現代の最も有名な絵本作家の一人です。何をもって一番とするのかはわかりませんが、評論家によっては20世紀における最もすぐれた絵本作家であるという人もいるくらいです。そしておそらくその最大の根拠は、こ・・・
2016年10月7日
親子・家族
モーリス・センダックは、現代の最も有名な絵本作家の一人です。何をもって一番とするのかはわかりませんが、評論家によっては20世紀における最もすぐれた絵本作家であるという人もいるくらいです。そしておそらくその最大の根拠は、こ・・・
2016年10月7日
一人っこ、2人兄弟、3人兄弟、双子…色々なきょうだいがありますよね。この絵本を読んだとき、クラスにいる女の子とそのお兄ちゃんのことが思い浮かびました。 そのきょうだいの妹は年少組に4月から入園、お兄ちゃんは年長組に進級。・・・
2016年10月7日
直訳すると「豚の本」又は「子豚の本」となるのでしょうか。辞書で見ると、piggy backはおんぶの事、piggy bankは貯金箱で、この本に出てくるお父さんはピゴットさんという名前ですが、英語での名前は・・・
2014年8月31日
今回ご紹介する絵本はおばあちゃんが大好きなよおちゃんとよおちゃんのことが可愛くて仕方がないおばあちゃんのお話です。 ある日よおちゃんは急におばあちゃんにあいたくなりました。そこでさっそくでかけました。ところ・・・
2014年6月20日
子育てって大変なことです。昼も夜もありません。 赤ちゃんはやってきたその日から社長なのです。「うん、分かる!分かる!…」 赤ちゃんでなくても幼稚園に来る年齢になつてもそんな子がいますよね。気むずかしくて次々・・・
2013年12月30日
最近ちょっとショッキングなことがありました。私にはとうに社会人になっている子どもが2人いるのですが、先日、子ども同士の会話の中で「お父さんは優しいけど子煩悩じゃないよね」というような話になったらしく、それを聞いていた連れ・・・
2013年3月10日
日本野鳥の会は、野鳥保護など本来の活動の一環として「探鳥会」というものを行なっています。探鳥会は、会員以外にも開かれていて、地域や季節に応じ、さまざまな鳥(他の小動物などを含む場合もあります)が対象となっていますが、フク・・・
2012年3月5日
うたた寝をして目を覚ますと一瞬私は何処にいるのだろうとか、寝坊をして起きる時間をずっと過ごしてしまってどうしようと思うことがあります。 コッコさんはまだ小さいので昼寝をよくするのでしょう。昼寝から目をさますと、家にはだー・・・
2010年8月2日
いいこってどんなこ?」というタイトルを聞いてになさんはどんなことを考えますか? 誰でもみんないいこになりたいと思いますよね!!“いいこ”でいるとほめられたりもしますしね。でも“いいこ”ってどんなことなんでしょうか?? こ・・・
2006年5月1日