311ひともじえほん
小学校入学を控え、文字を読んだり書いたりする事に興味が出てきた年長さんに特におすすめしたい一冊です。もちろん年長さんでなくても楽しめるユニークな作品ですのでご安心を!! “ひともじ”と聞くと私のクラスの子どもたちは1つの・・・
2018年2月19日
日本の絵本
小学校入学を控え、文字を読んだり書いたりする事に興味が出てきた年長さんに特におすすめしたい一冊です。もちろん年長さんでなくても楽しめるユニークな作品ですのでご安心を!! “ひともじ”と聞くと私のクラスの子どもたちは1つの・・・
2018年2月19日
とのさまは、あそぶの、だいすき。おべんきょうは、だいきらい! 「いやじゃ、いやじゃ。1ねんせいになんて、なりたくないのじゃ!」 寒い冬が終わると、桜が咲き始め、新しいことが始まる春ですね。 年長の子は“小学校に行く”とい・・・
2018年2月19日
普段から何気なく使っている声。そして言葉。この絵本はそのなかでも、日本人に一番馴染みのある音の〝あ〝。その音がさまざまな感情を表現して言葉になり、いろんな〝あー〝楽しむことができます。 この絵本を年中組の子・・・
2018年2月19日
おでかけや通勤、通学などで使う電車。電車に乗って変わり続ける窓の外の景色を見ているとどこまで続いているのか、どんなところまで行けるのか、ふと思いわくわくすることがあります。遠出してみるとお客さんが手動で開け閉めするドア・・・
2018年1月10日
おしっこしたい!とデパートにとびこんだ。ところが、トイレはこうじちゅう。あわててほかのトイレをさがし、みつけたけれど………こんなのひど~い! この絵本は私の通っていた幼稚園の絵本コーナーにあった絵本です。自由遊びの・・・
2017年12月5日
大阪にはうまいもんが いっぱいあるんやで~ たこ焼き ぎょうざ お好み焼き ぶたまんっ! 大阪にはうまいもんが いっぱいあるんやで~ いか焼き ばってら あわおこし ようおこし! 大阪にはうまいもんが いっぱいあるんやで・・・
2017年11月2日
じゃららら じゃららん しゅしゅるる るるるん ぼくは ふしぎなおとで、めがさめました。 さて、このぼくは何の音で目が覚めたのでしょうか。それは、まさかのまさか「け」の音です。「け」ってこんな音がするのでしょうか。す・・・
2017年10月3日
おとうさんと やくそくしたことある? おかあさんと やくそくしたことある? りすの バビーは、ヒッコリーの きと どんなやくそくをするのかな。 表紙をめくると、このような書き出しで物語が始まります。 りすのバビーは冬に食・・・
2017年9月13日
外でままごとをしていたときのことです。 ままごとで人気の役といえば、お母さんやお姉さんですが、最近4歳児の間で、ねこ役をするのがブームとなっています。ねこ役の子は、日向ぼっこをしてお母さん役の子の膝の上で丸まって寝ころん・・・
2017年8月18日
ある男の子の”うみのそこってどうなってるんだろう?”という何気ない疑問からうみぼうずとの不思議な出会いがあり、海の底の探検が始まります。さて、海の水がうみぼうずにすべて飲み込まれてしまったら、そこにはどんな景色が広がって・・・
2017年8月18日