123 『 クリスマスだいすき 』
絵本委員会が発足して6回目のクリスマスが巡ってきました。もう何十年も前になりますが、私が子どもの頃のクリスマスは、金ぴかのとんがり帽子をかぶり、千鳥足でネオンの海をさまようお父さんたちの姿で溢れていたにように思います。し・・・
2006年12月30日
『絵本の散歩道』では、担任の先生や園長先生たちが、お勧めする絵本を選び、園児に読み聞かせをした様子も交えながら絵本を紹介しています。
中には大人の皆さまに読んで頂きたい絵本もあります。
ほっと一息、ぜひ絵本選びの参考になさってください。
※絵本の散歩道一覧の各絵本詳細内容は見出しタイトルをクリックしてください。
絵本委員会が発足して6回目のクリスマスが巡ってきました。もう何十年も前になりますが、私が子どもの頃のクリスマスは、金ぴかのとんがり帽子をかぶり、千鳥足でネオンの海をさまようお父さんたちの姿で溢れていたにように思います。し・・・
2006年12月30日
「サンタ村は森と湖に囲まれた美しい村ですが、今はすっかり雪にうまっています。」毎年、この言葉で始まるサンタさん(正式にはサンタの孫のジュニア・サンタが書いていることになっています)からの手紙が届くと、まもなく幼稚園のクリ・・・
2006年12月2日
そらいろが印象に残るとてもシンプルな表紙で、手作り絵本の雰囲気が感じられます。 お話は、ゆうじが自分の一番大切な宝物の“ひこうき”をきつねが宝物と称する“そらいろのたね”と取りかえることから始まります。ゆうじが、“そらい・・・
2006年12月1日
かわいいひよこが遊びに出掛けました。歩いていくと ねずみに会いました。そこでひよこは「とりかえっこ」をします。何をとりかえっこしたと思いますか?その後いろいろな動物が現れては次々と、とりかえっこして話が進んで行きます。と・・・
2006年11月5日
私が小さい頃、庭にユスラウメの木がありました。木はいつの間にか無くなってしまいましたが、園芸店でユスラウメの名前を見つける度に、赤く熟した実をざるに取り、縁側に座ってよく食べていたことを懐かしく思い出します。 子どもの頃・・・
2006年11月1日
昨年、『ALWAYS 3丁目の夕日』(山崎 貴監督「ALWAYS 3丁目の夕日」製作委員会)という映画を観ました。話題になった映画なので、ご覧になった方も多いかと思います。 山崎 貴の監督作品では、『ジュブナイル』『リタ・・・
2006年10月5日
仕事や勉強ばかりでは、息が詰まってしまいます。人生には息抜きも絶対に必要です。 「カラオケ」が大流行し、カラオケボックスが、知人・友人・職場の付き合いで大人のコミュニケーション?をはかる場として、社会的に認められてきた理・・・
2006年10月1日
つい先日のことです。年長組の女の子がプンプンしながら「いくらやめてって言っても、男の子たちが追いかけてくる」と訴えてきました。保育者が、「男の子たちは、女の子がキャー キャーいって逃げてくれるのが面白いのかも」と応えると・・・
2006年9月5日
還暦を過ぎた私の小さい頃、三学期が始まる前の何日間か東京の母の実家に泊まり、入り口にライオンの置物があるデパートにわくわくして行きました。買ってもらったものは何も思い出さないのですが、テーブルの真ん中に大きな急須とお茶碗・・・
2006年9月1日
「カメレオン」と聞いてあなたは何を思い浮かべますか? イラストレーターでグラフィックデザイナーのレオ=レオニは、一見地味なカメレオンを真っ白な画面にいろいろな色を使った押絵で表現しています。 この本の表紙を年長児に見せる・・・
2006年7月5日