令和元年10月16日(水)3会場に分かれて第2回教員研修会が行われました。
各会場300名におよぶ教職員が参加しました。
【第1分科会】
テーマ:50年絵本を描いてきて学んだこと
講 師:西巻 茅子先生(絵本作家)
会 場:磯子公会堂
2歳~5歳のまだ文学を知らない幼い子どもたちの感受性について、人間が大昔から自然にもっている感じる力、表現する力についてお話しいただきました。
【第2分科会】
テーマ:「もっと気軽に手作りおもちゃ」~手間はかけずに楽しんで~
講 師:佐藤 蕗先生 (こどもの手作りおもちゃ作家)
会 場:鶴見公会堂
たくさんの手作りおもちゃを、月齢ごとに具体的なエピソードを交えて紹介していただきました。
【第3分科会】
テーマ:子どもの姿の読み取りと保育者の援助
講 師:中野 圭祐先生
(國學院大學人間開発学部子ども支援学科 助教)
会 場:南公会堂
学芸大学附属幼稚園で保育者をされていた中野圭祐先生をお呼びし、保育者の援助について、実践を踏まえてお話しいただきました。
2019年12月20日